2014年2月21日金曜日

●『ガバナンスとは何か』(マーク・ベビア 著 野田牧人 訳 NTT出版 2013)

「ガバナンス」は日本語では「統治」と訳される。
企業や政府、NPOなどあらゆる組織の構成員をまとめ、業務を遂行するための能力、価値観、方法論を指す。しかし、なかなかこれといったイメージを持ちづらい。

本書は、一見、イメージがつかみにくいガバナンスについて、理論と実践がてどのように移り変わってきたのか、企業、公共、また国際間それぞれのガバナンスが、現在どうなっているか等について明らかにしている。

論じる軸となるのは、組織の3つの形式、すなわち「階層構造」「市場」「ネットワーク」だ。
この3つの形式は、メリットとデメリットがある。
たとえば、今はネットワークが主流だとして、階層構造を時代後れのものだと否定する論調もある。
しかしそう捉えることは果たして得策であろうか?

現代の組織はむしろ、この3つの形式を「いかにすり合わせて組み合わせるか」を考えていくべきだと思う。
階層構造か市場かネットワークか、どの色が強くなっているか。
それがその組織の個性を決める。
今、求められるガバナンスとは、上手にそのすり合わせと組み合わせを考えていくことと言えるかもしれない。

0 件のコメント:

コメントを投稿